2021年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
カテゴリー
広告には無駄が多すぎる。
- コロナ禍の小売業 4 2020年6月10日今回は近所のドラッグストアの折込チラシ再開についてです。 入ってますね・・・平日の午前としては久し […]
- コロナ禍の小売業 3 2020年6月5日今回は「折込チラシの自粛で分かってきたこと」です。 多くの企業は、折込チラシの自粛中に様々な試算を […]
- コロナ禍の小売業 2 2020年6月3日今回は小売業の「チラシ自粛」についてです。 前回お話したように、特定のセール日に最大の集客を行い売 […]
- コロナ禍の小売業 1 2020年5月27日すべての業種において、コロナ前の商売に戻ることはできなくなりました。 小売業も同じでコロナ前の特売商法と […]
- コロナ禍の小売業広告 2020年4月24日折込チラシなどの広告販促を中止しても客が押し寄せる事態にスーパーは ウハウハだったでしょうが、ついに行政から横 […]
- コロナ禍の小売業 4 2020年6月10日
「チラシ」カテゴリーアーカイブ
コロナ禍の小売業 4
今回は近所のドラッグストアの折込チラシ再開についてです。 入ってますね・・・平日の午前としては久しぶりの賑わいでしょう。 入り口には、のぼりを出しセール開催をアピールしています。お客さんの多くは チラシから抜 … 続きを読む
コロナ禍の小売業 3
今回は「折込チラシの自粛で分かってきたこと」です。 多くの企業は、折込チラシの自粛中に様々な試算を行っています。 彼らの最大興味は「折込チラシのコストで利益のダウン分をまかなえるか」とい うものです。簡単に言 … 続きを読む
コロナ禍の小売業 2
今回は小売業の「チラシ自粛」についてです。 前回お話したように、特定のセール日に最大の集客を行い売上げを作る特売商法 は、3密回避という社会の要請で行えなくなっています。それによる「チラシ自 粛」なのですが、 … 続きを読む
コロナ禍の小売業 1
すべての業種において、コロナ前の商売に戻ることはできなくなりました。 小売業も同じでコロナ前の特売商法と集客手法に戻ることはできません。 コロナ前の特売商法とは、特定特売日を設定し折込チラシで集中的に集客し売上 を … 続きを読む
テレビの効果は視聴率から視聴質へ。折込チラシは・・・
視聴者の表情から、 TV番組やCMの「視聴質」を計測。 https://tvisioninsights.co.jp/ ついに現れましたね。 テレビ(番組やCM)の効果を 「テレビがついている」視聴率から「誰 … 続きを読む
電子チラシのこれから
凸版のShufoo、大日本のオリコミーオから本格化してきた電子チラシですが プレイヤーが変わっても、折込チラシの画像をweb上にアップするという使い方は 未だに変わっていません。 これは、電子チラシが折込チラシの保管的な … 続きを読む
朝日新聞の押し紙率32%まで上昇中!
朝日新聞の発行部数の32%に当たる209万部超が毎日読者に配達されないまま廃棄 されている。 同社の「販売局有志」が昨年、経営上のガバナンスが欠如しているとして取締役会を 告発した内部文書と付属の資料で、同 … 続きを読む
折込チラシ業界は10年で5割減少する
*資料:電通 日本の広告費 (単位:億円) *資料:日本新聞協会 一般紙発行部数 (単位:部) 折込チラシの市場は10年で30%縮小しました。 一方、新聞部数の減少は約14%です。 単純比較はできませんが、 … 続きを読む
広告会社の折込チラシ中抜き問題について
大阪のアルファトレンドという広告会社が、折込チラシの中抜き架空請求を繰り返し行い 訴訟を起こされ倒産したという旨の記事がありました。 http://www.kokusyo.jp/oshigami/9849/ … 続きを読む
2017年折込チラシの行方
いよいよ今年は、小売り販促の折込チラシ離れが本格化するでしょう。 理由は色々ありますが、費用対効果の悪さを無視できないほど、経営状況が悪化して いくと思われるからです。 特にGMSは折込チラシにすら投資でき … 続きを読む