2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
カテゴリー
広告には無駄が多すぎる。
- 折込業界~未来予測 2022年1月5日新年あけましておめでとうございます。 コロナ禍で急速にシュリンクを続ける折込業界の現在、過去、未来を 見 […]
- コロナ禍の小売業 4 2020年6月10日今回は近所のドラッグストアの折込チラシ再開についてです。 入ってますね・・・平日の午前としては久し […]
- コロナ禍の小売業 3 2020年6月5日今回は「折込チラシの自粛で分かってきたこと」です。 多くの企業は、折込チラシの自粛中に様々な試算を […]
- コロナ禍の小売業 2 2020年6月3日今回は小売業の「チラシ自粛」についてです。 前回お話したように、特定のセール日に最大の集客を行い売 […]
- コロナ禍の小売業 1 2020年5月27日すべての業種において、コロナ前の商売に戻ることはできなくなりました。 小売業も同じでコロナ前の特売商法と […]
- 折込業界~未来予測 2022年1月5日
「未分類」カテゴリーアーカイブ
折込業界~未来予測
新年あけましておめでとうございます。 コロナ禍で急速にシュリンクを続ける折込業界の現在、過去、未来を 見ていきたいと思います。 まずは主要折込会社直近の売上げ推移を見てみましょう 201 … 続きを読む
地震と店舗の安全確認
先日は、災害時における顧客対応の大切さを書いたが、今回は最も大切な店舗の 安全確認について書きたい。 地震当日、数時間後から被害の片付け作業が開始されたと記憶している。 散乱した商品の片付けは商品の破損状況 … 続きを読む
2018年に思う
あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。 新聞部数の減少が続く中、折込会社の売上げも比例して減少し続けています。 関西の主要折込会社も軒並み10%前後の減少が始まっています。 △7%が … 続きを読む
毎日新聞の押し紙率は70%?!
70%とかありえんだろう! 毎日新聞の2店、「押し紙」70%の決定的証拠、実際の全国総部数は150万部前後か? 50%が改廃、廃業ラインと聞いていたが・・・甘かったわ 個人的には … 続きを読む
チラシ市場縮小中
電通が2014年日本の広告費を公表しました。 結果、新聞とチラシと電話帳が前年割れでした。更にこの3媒体は2年連続というおまけ 付きです。 新聞とチラシ・・・共に効果が見えない媒体の代表格です。故の失速と言えるでしょう。 … 続きを読む
チラシルに物申す
広告が入りだしました。 ドカンときますな。下品です。 ピザなんかお気に入り商材に入れてないけど。 チラシルという名前から、折込チラシの市場を取りに来たアプリだと思われるので一言。 … 続きを読む
ぐるなびのチラシ活用について
サイトアクセスが折込日に数倍になり、大成功です!・・・ですか? 来店がなければ成果じゃないし、今ではリピートしなけりゃ成果とはいえない時代です。 マップシステムを使ってターゲットを絞ったエリア … 続きを読む
昨日のチラシをご覧下さい
いまだにコレやってる企業あるんですね・・・。 この企業「明日のチラシをご覧下さい」もやってます。 昨日食べた昼食も忘れているのに・・・ね。覚えているわけがありません。 データが証明しています。 … 続きを読む
店内POPの大切さ
ドンキは各店POP職人が常住しているという素晴しさ。 http://urx.nu/djHG POPって本当に大切なんですよね。 上記の例のように、陳列や什器がどうであろうとPOPに統一性をもた … 続きを読む
トップバリュのコロッケ美味しんですか?
広告なんか誰も信じないという事実をご存知ないのでしょうか。 「主役級ザクうまコロッケ誕生 トップバリュのコロッケ」 http://www.aeonretail.jp/campaign/croquet/ &n … 続きを読む